ピヨッピーです(*^^*)
関連コンテンツユニットの貼り方と設置方法についてお伝えします。
関連コンテンツユニットの設置方法
『広告の設定』⇨『新しい広告ユニット』をクリックしてください。

『関連コンテンツ』をクリックしてください。

対象サイトのURLを指定してください

『広告ユニット名』をつけてください。広告オプションは、画像のように『オン』にしましょう。

スタイルを設定します。基本は初期設定のままで大丈夫です。

サイズですが、おすすめはレスポンシブです。設定ができれば『保存してコードを取得』をクリックしてください。

関連コンテンツのコードをコピーして、対象サイトに貼り付けます。

関連コンテンツユニットのWordPressの貼り方
今回は、ぼくと妻が使っているWordPressテンプレートの賢威とstorkの場合についてそれぞれ解説します。
テンプレートがstorkの場合
WordPressのダッシュボードで、外観⇨ウィジェットをクリックしてください。

スマートフォンとPCの両方の記事コンテンツ下に、テキストで関連コンテンツコードをはりつけます。タイトルは今回は例として合わせて読みたい記事といれていますが、関連コンテンツの場合は、広告ともとから記載されていますので、タイトルは空白でも大丈夫です。

これで、関連コンテンツの設定は全て完了です。
設定したばかりの時は広告が空白になりますが数時間たてば広告が反映されるようになります。
テンプレートが賢威の場合
WordPressのダッシュボードから、外観⇨テーマの編集をクリックしてください。

個別投稿ページ(page.php)をクリックしてください。

賢威の場合は</div><!–article-body–>の下に、関連コンテンツのコードを貼りつけて更新してください。

作業はこれで完了です。