学長のピヨッピーです(*^^*)
新年あけましておめでとうございます。
お正月はみかん食べながらサイト作成してました笑
今回の記事はお知らせ記事です。
ピヨッピーが2017年に立ち上げたアドセンスサイトがあるのですが、そのサイトとある財団法人とちょっとしたコラボをする形になりました。
ちなみに、ピヨッピーは色々なサイトを運営していまして、その中の一つが過去には大阪市が運営するホームページにも掲載されたことがあるのですが、それは受動的でした。
今回は自分で営業をかけて掴み取ったコラボになります。
能動的に動いて成果をだせたというところにすごい意味があります。
これで考え方や隙間の見つけ方がしっかりと頭でわかっていただけではなく、行動としても証明できたわけですからね。
ちなみに、その財団法人の名前とピヨッピーのサイトはこの場ではお伝えはしませんが、個人コンサル生さん限定で内緒でお伝えさせていただいています♪(´ε` )
本も沢山だしていたり、自動販売機ともコラボしている誰もが知っている財団法人になります。
ピヨッピーのサイトとのコラボといっても、そこまでえらそうにいえるようなものではありませんが、毎年定的的にイベントごとにお付き合いしていく形になりました。
これで、超優良な外部リンクを毎年ゲットできますので、サイトのコンテンツE-A-Tは確実にアップしますね。
コンテンツの質に関わるE-A-Tとは新しい考えではなく、数年前からgoogleが提唱しているものなんですけどコンテンツの評価基準のことです。
E(Expertise )・・・専門性
A(Authoritativeness)・・・権威性
T(Trustworthness)・・・信頼性
の頭文字です。
ピヨッピーは、サイトを作るときはE-A-Tを意識します。
一般人が、どのようにしたらE-A-Tを高めるのかということを考えることは、サイトで稼いでいくにあたってものすごく重要です。
ですが、現在のアフィリエイターでまだそれをそこまでしっかりとできている人は非常に少ないですね。
もちろん、自身がユーチューバーになったりして自身で権威性を高めるのも一つのてですが、顔出しとかもピヨッピーはしたくないですしね(*^^*)笑