【2022年版】サブディレクトリやサブドメイン単体のGoogleアドセンス収益を確認する方法

アドセンスサイトで独立9年目、アドアフィクエスト制作者のライムスです。

主にGoogle AdSenseを主軸としたサイトやASP高額案件で独立9年目。2022年6月に月間650万PV達成。現在10サイト以上運営。専門はアルゴリズムの大変動を逆算したサイト設計。ゲーム感覚でサイトの稼ぎ方を学べるRPG型教材「アドアフィクエスト」の制作者。月利数十万円プレイヤーを多数輩出。

僕の詳しいプロフィールはコチラをどうぞ。

 

ライムス
この記事では、サブディレクトリやサブドメインで作成したサイト単体のGoogleアドセンス収益を確認する方法を解説するよ。
初心者:スラ子
私もサブディレクトリでアドセンス広告を貼っているんですが、大本のドメインと合計してアドセンス管理画面で表示されるので、どうやったらサブディレクトリ単体の収益がわかるか気になっていたので本当に助かります。

サブディレクトリやサブドメインを作成しても、Googleアドセンスのホーム画面では、何の設定もしていなければサイト全体の収益しか分かりません。

例えば、下記のドメインでサブディレクトリを作成したとします。

そうすると、アドセンスの管理画面では、大本のサイトの収益にサブディレクトリの収益も合計して表示されるため、サブディレクトリ単体としての収益が判断できません。

これは、サブドメインでも同じです。

しかし、アドセンスの管理画面でしっかりと設定をすることにより、サブディレクトリやサブドメイン単体のアドセンス収益を確認することができます。

今回の記事では、サブディレクトリやサブドメインで作成したサイト毎のGoogleアドセンスの収益を正確に見る方法について詳しく解説していきます。

アドセンスの管理画面でサブディレクトリやサブドメインのサイトURLを入力しよう!

結論からいうと、アドセンス管理画面の『URLチャネル』にサイト追加すれば、サブディレクトリやサブドメイン単体の収益が確認できます。

ライムス
簡単ですので実際にやっていきましょう。

アドセンス管理画面から、「レポート」をクリック。

右上の「⚙マーク」をクリック。

「URLチャネルを管理」をクリック。

「チャネルを追加」をクリック。

「URL欄」に、サブディレクトリやサブドメインのサイトURLを入力しましょう。

サイトが複数ある場合は、1行ずつに分けて入力して下さい。

入力できれば、「保存」をクリック。

右横の、「レポート表示マーク」をクリックすれば、サイト毎の収益レポートを確認できます。

ただしデータが出るまでにはしばらく時間がかかりますので、すぐ見ることはできません。すでにアクセス数が多いサイトの場合は、約10分程度でレポートが確認できるようになります。

実際にサブディレクトリ(サブドメイン)単体のアドセンス収益を確認しよう!

アドセンスの管理画面から『レポート』をクリック。

右上の「⚙マーク」をクリック。

「URLチャネルを管理」をクリック。

登録したサブディレクトリ(サブドメイン)の右端の『レポートを表示マーク』をクリック。

すると、選択したサブディレクトリ(サブドメイン)単体のアドセンス収益を確認することができます。

URLチャネルに登録したサイトをすべて同時に確認する方法

どれか一つのURLチャネルを選択したのち、URLチャネルをクリックしましょう。

すべてを選択をチェックし、適用をクリック。

そうすると、URLチャネルに登録したすべてのサイトのアドセンス収益を確認することができます。

ライムス
大本のサイトは、あくまでもサブディレクトリやサブドメインなどのすべてを合計した収益ですので、大本サイトの収益が仮に10万円で、サブディレクトリが仮に3万円だった場合、大本のサイト単独収益は7万円ということが分かりますね。
初心者:スラ子
なるほど!これならサイトごとのアドセンス収益がしっかりと把握できますね。今までは何となくPVだけをみてサブディレクトリの収益を考えていましたが、これならサブディレクトリの収益やRPMなども全て正確に把握できます。