案内人のライムスです。

主にGoogle AdSenseを主軸としたサイトで独立8年目。アドセンスで総額億超え。2021年11月に月間500万PV超え。現在10サイト以上を並行して運営。社員はゼロ(記事はほぼ外注化)。アルゴリズムの変動に合わない長期的に稼げるサイトを意識して作っています。
僕の詳しいプロフィールはコチラをどうぞ。


サブディレクトリやサブドメインを作成しても、Googleアドセンスのホーム画面では、何の設定もしていなければサイト全体の収益しか分かりません。
例えば、下記のドメインでサブディレクトリを作成したとします。

そうすると、アドセンスの管理画面では、大本のサイトの収益にサブディレクトリの収益も合計して表示されるため、サブディレクトリ単体としての収益が判断できません。
これは、サブドメインでも同じです。
しかし、アドセンスの管理画面でしっかりと設定をすることにより、サブディレクトリやサブドメイン単体のアドセンス収益を確認することができます。
今回の記事では、サブディレクトリやサブドメインで作成したサイト毎のGoogleアドセンスの収益を正確に見る方法について詳しく解説していきます。
目次
アドセンスの管理画面でサブディレクトリやサブドメインのサイトURLを入力しよう!
結論からいうと、アドセンス管理画面の『URLチャネル』にサイト追加すれば、サブディレクトリやサブドメイン単体の収益が確認できます。

アドセンス管理画面から、「レポート」をクリック。

右上の「⚙マーク」をクリック。

「URLチャネルを管理」をクリック。

「チャネルを追加」をクリック。

「URL欄」に、サブディレクトリやサブドメインのサイトURLを入力しましょう。
サイトが複数ある場合は、1行ずつに分けて入力して下さい。

入力できれば、「保存」をクリック。

右横の、「レポート表示マーク」をクリックすれば、サイト毎の収益レポートを確認できます。

実際にサブディレクトリ(サブドメイン)単体のアドセンス収益を確認しよう!
アドセンスの管理画面から『レポート』をクリック。

右上の「⚙マーク」をクリック。

「URLチャネルを管理」をクリック。

登録したサブディレクトリ(サブドメイン)の右端の『レポートを表示マーク』をクリック。

すると、選択したサブディレクトリ(サブドメイン)単体のアドセンス収益を確認することができます。

URLチャネルに登録したサイトをすべて同時に確認する方法
どれか一つのURLチャネルを選択したのち、URLチャネルをクリックしましょう。

すべてを選択をチェックし、適用をクリック。

そうすると、URLチャネルに登録したすべてのサイトのアドセンス収益を確認することができます。



