ピヨッピーです(*^^*)
今回は、ワードプレスをインストールした際に最初から入っている超有名プラグイン、『Akismet』の最新の設定についてご説明したいと思います。
Akismetの設定方法は以前にもご紹介はしているのですが、プラグインの設定というのはバージョンアップしていきますので、多少やり方が変わってきます。
ピヨッピーの読者さんからも、Akismetの最新バージョンのやり方を教えて欲しいというメッセージもいくつかいただきましたので、今回は記事にすることにしました(^_^)
非常に簡単ですので、サクッとやっていきましょう!
ざくっと読むための見出し
そもそもAkismet(アキスメット)とは何?

『Akismet』とは、スパムと思われるコメントやトラックバックを自動判定して分類し、管理者のサイト運用を助けるプラグインです。
ワードプレスをインストールすると、最初からこのプラグインを使うことでスパムコメントを自動で専用のフォルダーに振り分けてくれます。
例えば、当サイトの場合は、アキスメットを設定していることにより、以下のようにスパムコメントをブロックしてくれています。
無料のプラグインで、99.46%の精度はものすごく頼りになりますね(^_^)

すでにAkismetのアカウントを持っている場合
すでに、違うサイトなどでアキスメットのアカウントを取得している場合は、それを使うことができます。
①アキスメットアカウントを設定をクリック

②『Manually enter an API key』をクリック

③お持ちのAPIキーを入力し、『APIキーを使って接続する』をクリックして完了です。

新規でAkismetのアカウントを取得する場合

①まずはプラグインを有効化しましょう。

②『アキスメットアカウント』を設定をクリック

③『ACTIVATE AKISMET』をクリック

④メールアドレス、ユーザー名、パスワードを設定し、『アカウントを作成』をクリック。

⑤一番左の『Name Your Price』をクリック

⑥0円にチェックを入れ、名前、登録するサイトのURL、3つの質問に全てチェックを入れて、「CONTINUE WITH PRESONAL SUBSCRIPTION」をクリック。
ちなみに、3つの質問は上から順番に以下のようなことが書かれています。
- 私のサイトには広告がありません
- 自分のサイトで商品やサービスを販売していません
- 私は自分のサイトで事業を宣伝していません

⑦『AUTOMATICALLY SAVE YOUR AKISMET APIKEY』をクリックしてください。

こちらの画面で設定は完了です。

Akismet(アキスメット)は有料バージョンじゃなくていいの?

結論からいうと、無料バージョンで大丈夫です(^_^)
Akismetのプランは以下の3つです。
- Personal(無料)
- Plus(有料:625/月)
- Enterprise(有料:6,250/月)
一般的には、専門的または商業的なサイトやブログのためのスパム対策はPlus(有料:625/月)、大規模ネットワークまたはマルチサイトインストールのための防弾スパム防御の場合はEnterprise(有料:6,250/月)となっていますが、今までたくさんのサイトを運営してきましたが、無料設定で困ったことはありません。
最初に解説したように、当サイトも無料でほぼ全てのスパムをブロックしてくれています。
まだ設定していない人は、是非参考にして下さいね(^_^)