
こんにちは、ライムスです(*^^*)
現在進行系でゴリゴリのアドセンサーとして複数のサイトを運営しつつ、アドセンスの稼ぎ方に特化した「アドセンスクエスト」というコミュニティーを運営しています。
今回の講義では、『プラグイン』と呼ばれるサイトの使用を便利にしてくれるものをサイトに設定していきます。
プラグインはそれこそ星の数ほど無数にありますので、今回の講義では、最低限必要なものだけを厳選してご紹介します。
最初に入れるべきプラグイン

Classic Editor

ダッシュボードから、『プラグイン』→『新規追加』をクリック。

右上の「キーワード」の箇所で『Classic Editor』と検索します。でてきたものを『今すぐインストール』をクリック。

『有効化』をクリック。

これで『Classic Editor』のプラグインのインストールと設定が完了しました。簡単ですね♫
Akismet Anti-Spam (アンチスパム)

ついでに、この画面にできているAkismet Anti-Spam (アンチスパム)も有効化して設定してしまいましょう。

『有効化』をクリック。このプラグインは、有効化した後にちょっとした設定が必要になります。

『Akismet アカウントを設定』をクリック。

『SET UP YOUR AKISMET ACCOUNT』をクリック。

一番左の無料を選択しましょう。

4500円となっているものを、クリックして0円になるまで左にもっていってください。

メールアドレス、名前、サイトのURLを入力したのち、3つの項目にはすべてチェックをいれて、「CONTINUE・・」の青いボタンをクリックして下さい。

すると、このような画面がになります。登録したメールアドレスに「入力番号」が届いているのでそれを入力して「Continue」をクリック。

こちらの画面になりましたら、サインアップ完了です。

登録したアドレスにAPIキーが届いていますのでメールを確認してください。

こちらがご自身のAPIキーです。サイトを増やす際にこのAPIキーは使いますので、大切に保管しておいて下さいね。

ダッシュボードに戻り、「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」をクリック。

「Akismetアカウントを設定」をクリック。

「Manyually enter an API key」をクリック。

先ほどメールに届いたAPIキーを入力し、「APIキーを使って接続する」をクリック。

こちらで設定は完了です。
Contact Form 7


ダッシュボードの「プラグイン」→「新規追加」から、『Contact Form 7』を検索し、「今すぐインストール」をクリック。

「有効化」をクリック。

ダッシュボードの「お問い合わせ」→「コンタクトフォーム」をクリック。

『ショートコード』が表示されますので、これをコピーして下さい。

「固定ページ」→「新規追加」をクリック。

タイトル部分に「お問い合わせ」と入力し、『テキスト』をクリック。

先ほどコピーしたショートコードを貼り付けして下さい。

パーマリンクの編集をします。「編集」をクリック。

「contact」と入力し、「OK」をクリック。

『公開』をクリック。

こちらでお問い合わせフォームを作成できました。「固定ページを表示」をクリックしてみましょう。

このように「お問い合わせフォーム」がしっかりと出来上がっていますね。

このお問い合わせ記事のURLをコピーして下さい。
『http://ドメイン名/contact/』ですね!

「外観」→「メニュー」をクリック。

最初から入っている項目は全て一旦削除してしまいましょう。

このように、それぞれの項目をクリックすると『削除』の項目があるので、一旦全て削除して下さい。

「カスタムリンク」をクリック。

先ほどコピーしたお問い合わせのURLを貼り付けし、リンク文字列には『お問い合わせ』と記載し、「メニューに追加」をクリック。

メニュー構造に『お問い合わせ』ができますので、これで「メニューを保存』をクリック。

サイトを表示させた際に、グローバルメニュー(サイトの上)に作成した『お問い合わせ』機能が表示されるようになります。
これで、最初に入れておくべきプラグインの解説は終わります。