ピヨッピーです(*^^*)
今回は、wordpressのコメント欄を一括削除する方法を解説していきます。
コメントが全然こないサイトの場合、コメント欄があることによって、だいぶスペースを取り、記事の回遊率が悪くなる場合があります。
そういった場合に、コメントを非表示にすることによって、回遊率をあげることができます。
wordpressのコメント欄が消えない?

WordPressの設定機能で、そもそもコメント欄を非表示にする機能が備わっています。
しかし、最初ぼくもこのやり方でやってみたのですが、WordPressのコメント欄が消えませんでした汗
ちなみに、WordPressの設定機能のやり方ですが、
WordPressのダッシュボードから設定⇨ディスカッションをクリック

「新しい投稿へのコメントを許可する」のチェックを外します。

しかし、本来これでコメント欄が一括で削除できるはずなのですが、
コメント欄が消えない!!!
しっかりとコメント欄が残ってしまっています汗

なぜ消えないのか理由はわかりませんが。。
てなわけで、別のやり方で、wordpressのコメント欄を一括削除する方法を解説します。
wordpressのコメント欄を一括削除する方法

削除する方法で、おすすめなのは2通りあります。
プラグインを使う方法と使わない方法です。
プラグインで一括削除する方法
Disable Comments
というプラグインを設定していきます。
Disable Commentsをインストールして有効化してください。

設定⇨Disable Commentsをクリックしてください

投稿と固定ページにチェックをいれて、変更を保存をクリックしてください

これで、全ての記事でwordpressのコメント欄を一括削除することができます。
プラグインを使わなくて一括削除する方法
左上部の『一括操作』の箇所を編集に変えます。
このように編集にします

そして、タイトルの箇所にチェックすると、その行のタイトルに全てチェックが入りますので、『適用』をクリック

コメントの箇所を『許可しない』に設定して更新をクリック

これで、コメント欄は削除できます。ですが、記事数が沢山ある場合ですと、何行も一括削除をしなくてはいけなくなります。
このブログの場合ですと、9回一括削除しなくてはいけません。

このように、記事数が多い場合は、プラグインを使って一括削除をしたほうが圧倒的に楽です。