ピヨッピーです!
今回は、ワードプレスでコピペを禁止するプラグイン『WP-CopyProtect』の使い方について解説していきます。
せっかく一生懸命かいた自分の記事を誰かに真似されたら嫌ですよね。
『WP-CopyProtect』というプラグインを使えば、簡単にコピー禁止できますので、さっそく設定していきましょう(*^^*)
WordPressでコピペを禁止する『WP-CopyProtect』の使い方
WordPressの管理画面で、設定⇨プラグイン⇨新規追加で、『WP-CopyProtect』を検索し有効化してください。
有効化すると、画像のように、『WP-CopyProtect』という項目が追加されます。そちらをクリックしてください。

赤枠のようにチェック項目をいれて、保存すれば完了です。
コピペができないか確認してみましょう
WordPressのダッシュボードに入れる自分はコピペできますが、それ以外の人はコピペできない設定になっています。
自分のブログをシークレットモードで確認してみましょう。

<シークレットモードのやり方>
■GoogleChromeの場合
ブラウザを起動して[Ctrl]+[Shift]+[N]キーを押す
Macの場合は、[Command]+[Shift]+[N]キーを押す
■InternetExplorer9、10の場合
ブラウザを起動して[Ctrl]+[Shift]+[P]を押す(InPrivate モード)
■Firefoxの場合
ブラウザを起動して[Ctrl]+[Shift]+[P]を押す(プライベートブラウジングモード)
シークレットモードで、あなたのブログがコピペできなければ成功です!