ピヨッピーです(*^^*)
今回は、WordPressのサイト全体にパスワードを一括でかけるプラグインをご紹介します。
まぁ、サービス購入者限定のメンバーサイトを構築したい時に使用するプラグインですね。
いちいち記事ごとにパスワードをかけていたら非常に面倒ですので、サイトごと一括でパスワードをかけることができます。
ものすごく簡単ですので、さくっとやっていきましょう!
WordPressのサイト全体にパスワードを一括でかける手順
「Password Protected」
のプラグインを使用します。
WordPressのダッシュボードから、プラグイン⇨新規追加をクリックしてください。

キーワードで、プラグイン名を検索してください。
今回は、Password Protected と検索して今すぐインストールをクリックしましょう。

有効化をクリックしてください。

その後左メニューにある、設定⇨パスワード保護をクリックしてください。
英語で表記されている可能性もあります。

①パスワード保護状況を有効にチェックをいれてください。
②許可する権限は、管理者を許可するをチェックしてください。
③パスワードを設定しましょう。
設定ができれば、変更を保存をクリックしましょう。

そうすることで、このようにサイトを閲覧しようとすれば、パスワードが求められるようになります。
管理者を許可するにチェックをいれたのは、毎回自分が編集するたびにパスワードをいれるのは面倒ですのでそれを回避するためです。

以上で、
WordPressのサイト全体にパスワードを一括でかけるプラグインの作業は終了です^^
Password Protectedのログイン画面のロゴ変更方法
次に、パスワードのログイン画面のロゴを変更する方法について解説します。
1.ロゴチェンジプラグイン「Login Logo」をインストールする
2.ダウンロードをしてください。ZIP形式のファイルがダウンロードされます。

3.プラグインをアップロードしましょう。
プラグイン⇨新規追加から、プラグインのアップロードをして、ZIP形式のままファイルをアップロードしてください。その後、プラグインを有効化しましょう。

4.使いたい画像の名前を「login-logo.png」にする

名前を変更しないと、画像が表示されませんので必ず名前は変更して下さい。
5.用意した画像をサーバーにアップしよう
FTPソフトでサーバを開き、自分のブログのフォルダへ移動。
画像を「wp-content」フォルダ内にコピーしてください。
エックスサーバーを使用している人は、エックスサーバー側から簡単にアップロードすることができます。
ここでは、エックスサーバー側でのやり方を解説します。
エックスサーバーの、ファイルマネージャーにログインしましょう。

6.ドメインを選択してください。

7.public_htmlをクリック

8.wp-contentをクリック

9.ファイルをアップロードしましょう。

10.これでログイン画面にアップロードした画像が表示されます。

こちらでPassword Protectedロゴ変更方法は完了です^ – ^